贈与税とは、個人から現金や不動産など価値のあるものを譲り受けた時にかかる税金です。
また、実際の価値よりも著しく低額で財産を譲り受けたり、債務を免除してもらったりした時にも贈与税は適用されます。

贈与税の課税対象となるものは?

個人から年間110万円を超える財産をもらったときには贈与税がかかります。
年間110万円までは基礎控除額として税金は掛かりません。
ただし、毎年110万円ずつ譲渡し続ける行為は、相続税を回避している行動とみなされ、税金が発生する場合もあります。

また、贈与税は贈与によって譲り受けたすべての財産にかかります。
ここでいう財産には、現金、預貯金、有価証券、土地、家屋、借地権、貸付金、営業権、各種会員権など金銭に見積もることができる経済的価値のあるものすべてが含まれます。

中には贈与でも非課税とされるものがあります。
たとえば、扶養義務者からもらう生活費や教育費、その他香典、歳暮、お見舞いなど社会通念上相当と認められるものは贈与税がかかりません。

 

贈与税の計算方法

贈与税は1年間(1月1日から12月31日まで)にもらった財産の価額の合計額から基礎控除額110万円を引き、その残額に贈与税の税率を掛け、さらに控除額を差し引いた額が納税額です。

式に表すと以下のようになります。

贈与税額=(贈与財産の合計額-110万円)×税率-控除額

例えば、父より不動産(評価額600万円)、義母より現金200万円をもらった場合
(600万円+200万円-110万円)×40%-125万円=151万円(贈与税額)

151万円が贈与税として納付義務のある税額になります。
※相続時精算課税制度を選択された場合は、贈与税が課税されないこともあります。

 

贈与税の速算表

以下に贈与税の税額の目安がわかる速算表を掲載しますので、ご参考ください。

税額の求め方=基礎控除後の課税価格×税率-控除額

※一定の条件を満たせば変動することがあります。

直系尊属の贈与 有利判定表

贈与金額贈与税負担率
100万円0万円
200万円0万円
300万円0万円
400万円0万円
500万円-4.5万円-0.90%
600万円-14万円-2.33%
700万円-24万円-3.43%
800万円-34万円-4.25%
900万円-44万円-4.89%
1000万円-55万円-5.40%

※20歳以上の子・孫が受贈した場合

贈与金額贈与税負担率
100万円0万円
200万円9万円4.50%
300万円19万円6.33%
400万円33.5万円8.37%
500万円48.5万円9.70%
600万円68万円11.33%
700万円88万円12.57%
800万円117万円14.62%
900万円147万円16.33%
1000万円177万円17.70%

※20歳以上の子・孫以外が受贈した場合

贈与金額贈与税負担率
100万円0万円
200万円9万円4.50%
300万円19万円6.33%
400万円33.5万円8.37%
500万円53万円10・60%
600万円82万円13.66%
700万円112万円16.00%
800万円151万円18.87%
900万円191万円21.22%
1000万円231万円23.10%

相続税として納税した方が良いか?贈与をした方が良いのかは、難しい判断となります。
贈与税、生前贈与のことでわからないことがございましたら、お気軽にご相談ください。

無料面談のご案内

「少しでも話を聞いてみたい」「不安がある」という方は、お気軽にお問い合わせください。

当センターは無理な勧誘は一切行いませんので、ご相談だけでも安心してお問い合わせください。